ろう者・難聴者として耳が聞こえなくて得したこと・損したこと
はじめに
聴覚障害は不便なこともたくさんありますが、聞こえないことで得することもあります。
今回は聴覚障害を持つ かわちめ と もものすけ が耳が聞こえなくて得したこと、損したことについて話し合ってみました。
得したこと
夜ぐっすり寝れる
かわちめ
夜に雷が鳴ってても、補聴器を外せばぐっすり眠れることかな。
母親もそこは羨ましいなぁって言ってた。
母親もそこは羨ましいなぁって言ってた。
それは分かるね。
家の周りの工事の音とかバイクの音が気にならなくて済むのはありがたい。
家の周りの工事の音とかバイクの音が気にならなくて済むのはありがたい。
もものすけ
かわちめ
家の周りの音といえば、大学生の時に住んでたアパートもトラックの音すごかったなぁ。
補聴器を着けているときは僕でも気になるくらいの音量だったから、他の住民の人はもっと大変だったかも。
補聴器を着けているときは僕でも気になるくらいの音量だったから、他の住民の人はもっと大変だったかも。
そう言う意味では、聴覚障害者は物件選びが楽かもしれないね。
健聴者だと路線のそばとかはうるさくてイヤって人もいるじゃん?
健聴者だと路線のそばとかはうるさくてイヤって人もいるじゃん?
もものすけ
かわちめ
あっ、そうかもね!
そういうところは家賃が抑えられているし、これも得したことだなぁ。
そういうところは家賃が抑えられているし、これも得したことだなぁ。
話のネタになる
中学生や高校のときは、入学したときとか先生から自分の聴覚障害について他の学生に紹介してもらってた。
そこで皆に障害について知ってもらうことで、その後の話のネタになったね。
そこで皆に障害について知ってもらうことで、その後の話のネタになったね。
もものすけ
かわちめ
なるほどねぇ。
僕のようなコミュ障には健聴者とコミュニケーションを取るのはハードル高い…。
僕のようなコミュ障には健聴者とコミュニケーションを取るのはハードル高い…。
健聴者は障害について詳しく聞いていいかどうか分からないと思うから、自分からネタにしていく姿勢が大事だね。
もものすけ
かわちめ
ふむふむ、勉強になります。
自分らしさが生まれる
聴覚障害であることが、自分らしさのひとつになることもメリットかも。
聴覚障害がなかったら私なんてただのよく喋る人だよ!
聴覚障害がなかったら私なんてただのよく喋る人だよ!
もものすけ
かわちめ
今でもよく喋るおばさんでしょ。
でも、確かに今となっては聴覚障害であることが僕らを構成している大きな要素の一つだよね。
でも、確かに今となっては聴覚障害であることが僕らを構成している大きな要素の一つだよね。
それに、聴覚障害がなかったら関わることがなかった人も大勢いるしね。
手話を勉強することもなかったと思う。
手話を勉強することもなかったと思う。
もものすけ
損したこと
ゲームの音が聞こえない
かわちめ
最近はよく一緒にゲームをやるけど、ゲーム内の音が聞こえないのも不便だよね。
キャラクターのボイスは字幕で出ることが多いけど、足音とか息遣いとか環境音は視覚化されないことが多いし。
キャラクターのボイスは字幕で出ることが多いけど、足音とか息遣いとか環境音は視覚化されないことが多いし。
対戦系のゲームだと、音が勝敗を分けることもあるしね。
もものすけ
かわちめ
そーそー、ハンデがあるのよハンデが。
もっと強くなりたいんですけどぉ~!
もっと強くなりたいんですけどぉ~!
ゲーマーの聴覚障害者は同じような悩みあるんじゃないかなー。
いつか補聴器かゲームシステムに画期的な進歩があればいいよね。
いつか補聴器かゲームシステムに画期的な進歩があればいいよね。
もものすけ
カラオケが難しい
私はたまにカラオケに行くんだけど、上手に歌うのが難しい!
もものすけ
かわちめ
そもそも歌詞が聞こえないことが多しい、僕はカラオケは行かないなぁ。
当然のごとく音痴です。
当然のごとく音痴です。
私は自分では上手に歌えているつもりだったんだけど、同級生と一緒に行ったときに「下手」って言われてすごいショックだったよ~。
もものすけ
かわちめ
きっついな~。
後から知ったんだけど、補聴器が聞き取りづらい音を聞こえやすい音域まで調整しているらしい。
だから、私たちが聞こえている音と健聴者が聞こえてる音って微妙に違うんだよね。
だから、私たちが聞こえている音と健聴者が聞こえてる音って微妙に違うんだよね。
もものすけ
かわちめ
なるほどね。
自分では聞こえたとおりに歌っているつもりでも、健聴者からすればズレてるんだね。
自分では聞こえたとおりに歌っているつもりでも、健聴者からすればズレてるんだね。
ものすごく練習して今は上手に歌えるようになったんだけど、立ち直るまで1年くらいかかったよ…。
もものすけ
集団でのコミュニケーションが難しい
集団でもコミュニケーションも大変だよね!
あっちこっちで話すから口の形が見えないし。
あっちこっちで話すから口の形が見えないし。
もものすけ
かわちめ
口の形が見えにくくて集団でのコミュニケーションが難しいのは同意だけど、君ってある程度は音だけでも聞こえなかった?
声の高さが極端に高かったり低かったりする人は聞こえにくくて、口の形を見ないとわからないよ。
中途半端に聞こえるせいで、頑張って聞こうとすることで気疲れもするしねぇ。
中途半端に聞こえるせいで、頑張って聞こうとすることで気疲れもするしねぇ。
もものすけ
かわちめ
状況によっては要約筆記も難しいし、この辺は聴覚障害者の永遠の課題よなぁ。
宅配便に気づきにくい
かわちめ
宅配便をはじめとして、ドアホンに気付きにくいのも不便だよね。
分かる分かる。
前に4コマでも描いたんだけど、ドアを閉めて隣の部屋に行くとドアホン聞こえなくならない?
前に4コマでも描いたんだけど、ドアを閉めて隣の部屋に行くとドアホン聞こえなくならない?
もものすけ
かわちめ
僕のアパートは狭いのでドアを閉めても聞こえます。
それはそれでかわいそう…。
もものすけ
かわちめ
うるさい(笑)
でも、宅配便を待っている間に掃除機をかけたりすると、宅配便の音が聞こえたような気がするときはあるよ。
その都度ドアホンが点いていないか確認しに行くっていうね。
でも、宅配便を待っている間に掃除機をかけたりすると、宅配便の音が聞こえたような気がするときはあるよ。
その都度ドアホンが点いていないか確認しに行くっていうね。
聴覚障害者って音の区別がはっきりできないから、音がするような錯覚をするときがあるよね。
もものすけ
おわりに
今回の記事は、「耳が聞こえなくて得したこと・損したこと」をテーマにしました。
これらのテーマはあるあるトークでも扱われています。
日々、暮らしを重ねていくほど良いことも悪いことも様々な経験をします。
自分がどんなことに重きをおき、どのようなことで悩んでいるのかということに目を向けることが大切だと思います。みみなびではそういった問題意識を明らかにすることで、いかに自分が過ごしやすい生き方が出来るかを追求して行きたい思います。
次回の記事もお楽しみに!