【トーク】手話通訳とは?聴覚障害者の経験を語ります

はじめに

この記事では、手話通訳に関するあれこれや、かわちめとまずにきが手話通訳を利用したときの経験をお話します。

手話通訳とは?

音声言語を手話に変換して聴覚障害者に届けることを指します。
逆に喋れない聴覚障害者などの手話を音声通訳して伝えることもあります。
こういった作業に従事する方を、手話通訳者と呼びます。

手話通訳者が活躍するシーン

・ニュース
・講演会や工場見学などのイベント
・政見放送(国会中継など)・裁判
・役所(自治体による)
・遠隔手話通訳サービス(JR、役所など)

手話通訳に関するQ&A

質問

ノートテイクや音声認識と比べてどれだけメリットがあるの?
どの方法が良いかは個人の好みになりますが、他と比べた手話通訳の最大のメリットはリアルタイム性です。
音声を聞いた直後に手話で通訳してくれるので、話の流れに置いて行かれにくくなります。

回答


質問

手話通訳者には資格が必要?
資格がなくてもほとんどの場面で手話通訳を行うことが可能です。
とはいえ、一定のスキルは求められるので、全国手話研修センターが実施する手話通訳者全国統一試験に合格したうえで、各都道府県で手話通訳者として登録した上で活動されています。
資格が必要な場面として、裁判や政見放送といった場があり、手話通訳を行う場合、手話通訳士という国家資格を取得している必要があります。

回答


質問

手話はどこで勉強できる?
派遣センターや自治体が定期的にセミナーを開催しています。また、地域や大学の手話サークルでも学ぶことが可能です。「地元 手話 教室」といったキーワードで調べると探すことができます。

回答


質問

手話通訳者を利用して、情報漏えいしない?
手話通訳者は、業務上知り得たことを話してはならないという守秘義務を負っています。また、派遣にあたり契約を交わすため、守秘義務に関する記載があるかどうかを確認することで自衛をすることも可能です。

回答


質問

手話通訳者はどこが派遣するの?
まずは各自治体の障害者関連の窓口に相談されることをおすすめします。
自治体が手配してくれることもあれば、手話通訳者の派遣会社を紹介してくれることもあります。

回答


質問

手話で表現できない言葉が出てきた時はどうする?
手話通訳を開始する前に概要を確認し、固有名詞や専門用語など手話表現が存在しない言葉が出てくることが予め分かる場合、その言葉について依頼者とどのように表現すればよいか予め取り決めます。

回答


質問

手話通訳者派遣ってお金かかりそう。助成金はあるの?
派遣費用は業者によって異なりますが、一人あたり最初の一時間でおよそ6000円、以後一時間ごとにおよそ3000円ほどの費用がかかります。また、長時間になると通訳者の負担軽減のため、2人ないし3人派遣していただくことが推奨されており、その分費用もかかる傾向があります。助成金は、自治体によって支給される所もありますので、それぞれの障害福祉課といった障害者を扱う窓口にお問い合わせください。

回答

2人の経験談

まずにき

どんな状況で手話通訳者を利用することが多い?
会社の研修かな。あと、ごく稀にだけど、決算報告とかの重要なイベントの時に呼んでくれることもある。

かわちめ

まずにき

私は研修くらいかな。それ以外の状況は周りのフォローもあるから、通訳を呼ぶ状況になることがあまりないし。
手話通訳者を呼ぶ場合は費用がかかるから、僕のとこも全員参加のイベントとかでは人事の人とかが要約筆記してくれることが多いね。

かわちめ


まずにき

いままで会った中で印象に残ってる手話通訳者は?
それは良い意味でも悪い意味でも?
うーん・・・今まで会った人は、だいたい子育てが終わったくらいの年齢の女性が多いんだけど、たまに若い女性が来るとドキッとする。

かわちめ

まずにき

そういう時って、いつもより集中して聞いちゃう感じ?
そうそう。

かわちめ

まずにき

私が印象に残ってるのは、手話通訳者って大半が女性だけど、男性もたまにいる。でかわちめも言ってたけど若い人って少ないじゃない?
一回だけだけど、男性でかつ、若い人が派遣されてきたことあって、けっこう印象に残った。

まずにき

手話通訳者派遣してもらうなら、どういうタイプの人が良い?
年齢に関係なく、表情が柔らかい人かな?やっぱり、手話だけじゃなくて表情含めて見るから、険しい人だとやりづらい。
あと目を見てくれる人。講師の発言に集中してて、視線ずっとそっちにいったまま通訳する人がたまにいる・・・。

かわちめ

まずにき

表情はわかるな。目を見てくれない人に当たったことはないけど、強いて言えば過保護過ぎない人かな?
私は自分の声で意見とか言うんだけど、喋れない人の通訳担当することが多い人だと気を聞かせてリピートしてくれることある。でもなんか発言かぶらせられてる気がしてやりづらく感じちゃう。
手話通訳をしてもらう前に、どこまでフォローしてもらうのか話し合っておいた方がいいね。
そういう時間をとるために、僕は早めに会場に入るようにしている。

かわちめ

終わりに

手話が理解できる聴覚障害者にとって手話通訳者は非常にありがたい存在です。最近では自治体で遠隔手話通訳サービスが導入されたニュースもあり、利用できるシーンが広がっています。
情報保障にはたくさんの種類がありますが、選択肢の一つとして手話通訳を利用することも考えてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です